スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年06月02日

星の王子さまに会いにいきませんかミリオンキャンペーン2

2014年にうちあげよていの「はやぶさ2」の再突入カプセル(さいとつにゅうかぷせる)や、ターゲットマーカーにみんなの名前をかこう!というキャンペーンです。

沼津・宇宙の学校では再突入(さいとつにゅう)カプセルにみんなの名前をかいてもらうよていです。
再突入カプセル(さいとつにゅうかぷせる)が地球(ちきゅう)にかえってくるよていが2020年です。

ちなみに、はやぶさ2くんのおしごとは


まずは地球(ちきゅう)のそとにでて、はっしんじゃんび!

ロケットでちきゅうのそとにうちあげられます。

ロケットからはなれて、太陽をみつけます。

太陽にむけて、太陽電池(たいようでんち)パドルを広げます。 (青いはねみたいな板のこと)

サンプラーホーンをのばします。 (小惑星(しょうわくせい)のかけらをとるバイプみたいなところ)

うまくとべるかようすをみて、イオンエンジンもちゃんとうごくか、いろんなところをチェックします。


少しずつスピードをあげて、小惑星(しょうわくせい)にいこう!

イオンエンジ3つをつかって、地球(ちきゅう)とおなじところをまわって、スピードアップしていきます。

2015年12月 地球(ちきゅう)スイングバイを行い、もくひょうの小惑星(しょうわくせい)へとむかいます。

2018年6月 小惑星(しょうわくせい)にとうちゃく!


小惑星(しょうわくせい)をじっくりしらべます。

小惑星(しょうわくせい)のかんそくや、小惑星(しょうわくせい)のかけらをとったりします。

衝突装置(しょうとつそうち)を小惑星(しょうわくせい)にあててクレーターを作ることに挑戦(ちょうせん)します。


さぁ!地球(ちきゅう)へかえろう。

2019年12月 小惑星(しょうわくせい)とさよならし、地球(ちきゅう)へかえります。

2020年12月 地球(ちきゅう)とうちゃく!再突入(さいとつにゅう)カプセルを地球(ちきゅう)にむけて発射(はっしゃ)!

再突入(さいとつにゅう)カプセルを回収(かいしゅう)し、はやぶさ2くんのおしごがおわります。



みんなのなまえがかいてある再突入(さいとつにゅう)カプセルは2020年にもどってくるよていです。みんなが中学生(ちゅうがくせい)か高校生(こうこうせい)になっているころ、それまではやぶさ2くんはひとりでおしごとをしています。

みんなではやぶさ2くんをおうえんしましょう!




キャンペーン詳細はこちらから
http://www.jspec.jaxa.jp/hottopics/20130329.html
  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 12:08Comments(0)H25年度その他

2013年05月27日

沼津・宇宙の学校 開校式

5月26日は沼津・宇宙の学校 開校式!
お天気もよく!熱気球(ねつききゅう)をとばすのに、さいこうの日となりました。

きょうの先生は
やました先生 と いちかわ 先生 です。

1 開講式 (かいこうしき)

2 開講記念のお話し(かいこうきねんのおはなし) やました先生のおはなし

3 スタッフのお兄さん、お姉さんのしょうかいをしました。

4 グループのみんなとじこしょうかいをしました。

5 ねつききゅうをつくりました。

6 ねつききゅうをひろばでとばしました。

7 家庭学習発表(かていがくしゅうはっぴょう)の見本(みほん)をスタッフのゆきちゃんがみせてくれました。

ということで、どうがをどうぞ。



  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 20:17Comments(0)H25年度活動報告

2013年04月15日

平成25年度スクーリング日程

[平成25年度スクーリング日程]

第1回 5月26日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     13:30~16:30頃(受付13:00~)
     (1)開校式 
     (2)熱気球を飛ばそう 

第2回 8月4日(日)
     場所:サンウェル沼津
     13:30~16:30頃(受付13:00~)
     (1)鏡の世界(万華鏡)
     (2)傘袋ロケット(中)
     (3)風見鶏

第3回 9月15日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     13:30~16:30頃(受付13:00~)
     (1)ポンポン船

第4回 11月10日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     13:30~16:30頃(受付13:00~)
     (1)フィルムケースロケット(アルコール) 
     (2)カエデ標本

第5回 2月2日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     13:30~16:00頃(受付13:00~)
     (1)スポイトロケット
     (2)ペーパースチロールで飛ぶものを作ろう

第6回 2月9日(日)
     場所:長泉町文化センター ベルフォーレ
     13:30~16:00頃(受付13:00~)
     (1)記念講演会 
     (2)修了式 

スクーリング内容は予定のため、変更の可能性もあります。
ご了承下さい。
平成25年4月16日更新情報  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 17:23Comments(0)スクーリング日程

2013年02月03日

平成24年度 長泉・沼津・函南・宇宙の学校 合同終校式

平成25年2月3日(日)、長泉町文化センターベルフォーレ 大ホールにて、静岡県東部の3つの宇宙の学校の合同終校式が開催されました。

記念講演会としてJAXA名誉教授でKU-MA「子ども・宇宙・未来の会」会長でもある、的川会長の講演も行われました。
題して「宇宙・重力・無重量」です。どんなお話が聞けるのでしょうか・・・?


長泉・沼津・函南の宇宙の学校ごとに受付をします。みんなで集まるのもこれが最後です。


講演会に先立って、各宇宙の学校の校長先生からお話がありました。
まずは長泉の永谷校長先生。


続いて沼津の高橋校長先生。
宇宙の学校を通じて、沼津で理科好きの子どもを増やしていきたいとのお話がありました。


函南の松富校長先生。


こんな広い会場で行われました。


JAXA名誉教授の的川先生の講演会をみんなで聞きました。


ニュートンはりんごの木を見て「重力」について考えました。
もしもりんごの木が100mの高さでもりんごは落ちる?
1000mでは?10000mでは?
では、お月様がある高度38万kmでは?


子どもたちから的川先生にいろんな質問がありました。
「ボイジャーはどこが打ち上げたの?」
「軌道エレベーターはできる?スペースコロニーは?」
「宇宙の果てはあるんですか?」


長泉・沼津・函南の宇宙の学校の代表の子どもたちがステージで家庭学習の発表をしました。
みんな堂々としています。すごい!
これは沼津の若林さんの発表の様子。


同じく沼津の林さんの発表の様子。


みんな、こんな広いところで発表しています。
すごい勇気がありますね。
これまで毎回発表をしてきてくれた成果です。


発表に対して子どもたちから色んな質問が飛び交いました。
沼津の子も積極的に手をあげて質問していました。


的川先生から代表して修了証を授与していただきました。




その他の子たちも各校長先生から修了証を授与してもらいました。


頑張りましたね。これからも頑張ってね。


長泉・沼津・函南と、会場は別々でもこんなにたくさんの仲間たちがいます。
1年間、スクーリングに家庭学習にお疲れ様でした!


的川先生のお話にあったように、宇宙は決して宇宙飛行士やロケットことだけではありません。
私たち全てが宇宙の一部なのです。
私たちが日々の生活の中で不思議だな? と思うこと、何でだろう? と思うこと、それが宇宙のしくみを知る手がかりとなるかもしれません。

子どもたちのお父さん、お母さん、そして大人たちは、子どもたちの未来への導き手として、一緒にその気持ちを大切に育てていってもらえればと思います。

「幼い感動と共感が未来を創る」

これが「宇宙の学校」の理念です。

来年度の「沼津・宇宙の学校」もぜひお楽しみに!  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 22:21Comments(0)H24 活動報告

2013年01月24日

第5回スクーリングを開催しました!

1月20日(日)、平成24年度「沼津・宇宙の学校」第5回スクーリングを開催しました。
今年度の「沼津・宇宙の学校」は、これが最後のスクーリングとなります。
会場は、作業のしやすい少年自然の家の食堂を使用しました。



冒頭、沼津香陵ライオンズクラブの宮坂会長から、協賛金を頂きました。
本日作成するホバークラフトの材料費です。
本当にありがとうございます!





今回もKU-MAから松澤先生と市川先生に来ていただきました。
まずは映像を見ながら、ホバークラフトがどんなものなのか学びました。



さっそく工作に取り掛かります。
今回は部品も多く、手順も多いので、親子の協力が欠かせません。
先生の説明をお父さん、お母さんが良く聞いて子どもたちに教えていました。





ボランティアのお兄さん、お姉さんもサポートします。
午前中にスタッフみんなで作ってみて、どこが難しいかを予習しておきました。





どうやらみんなうまくできたみたいです。





体育室に移動して、さっそくホバークラフトを走らせてみます。
電源を入れるとモーターで下向きのプロペラが回り、ホバークラフトが床から浮き上がりました。
グループごとに並んで、静かに押し出します。

「5、4、3、2、1、スタート!」









「わあ~!」
ホバークラフトが床をすべるように走り出すと、子どもたちの大きな歓声が上がりました。
まっすぐ走らない子は、お父さん、お母さんと相談して、電池の位置を変えてバランスを調整していました。







今回は床の上でしたが、ホバークラフトは水陸両用なので、水の上でも走ることができます。
家のお風呂などで実験するときは、推進用のプロペラは取っておくと良いです。

ホバークラフトを走らせたあと、今回も家庭学習発表会を行いました。
冬休みの間にいろんな実験をしてきてくれました。



最後に今回使用したモーターを全て無償提供していただいた株式会社マブチモーターさんに感謝の気持ちを込めて集合写真をとりました。



なお、当日、テレビ静岡さんが取材に来てくださいました。
1月20日の夕方の番組と、1月24日(木)の夕方の番組で取り上げてくれました。
保護者の方から、ニュース見ましたというメールを頂きました。

また、静岡新聞さんにも取材していただき、1月22日(火)朝刊に掲載していただきました。

次回は、2月3日(日)、今年度の宇宙の学校の締めくくりとなる終校式です。
長泉、函南の宇宙の学校と合同で、長泉町文化センターベルフォーレで行います。
「NPO法人子ども・宇宙・未来の会(KU-MA)」会長で、JAXA名誉教授の的川先生の記念講演会や、各宇宙の学校の代表の子どもたちのレポート発表、終了証の授与などを行います。

- - - - - - 

「沼津・宇宙の学校」に参加した子どもたちがやってきてくれたレポートがKU-MAのホームページ(ここをクリック!)に掲載されています。
子どもたちの力作、ぜひご覧ください。  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 23:25Comments(0)H24 活動報告

2012年11月23日

第4回スクーリングを開催しました!

11月18日(日)、平成24年度「沼津・宇宙の学校」第4回スクーリングを開催しました。
早いもので5月に開校したこの「沼津・宇宙の学校」も、年内はこれが最後のスクーリングとなります。

今回も会場は沼津市立少年自然の家・体育室。
いつもどおり午前中からスタッフとボランティアの皆で実験道具などの準備をしました。



それから到着した先生と一緒に今日の実験のリハーサルをやってみます。
宇宙の学校の実験はどれも大人も楽しくなるものばかり。



子どもたちが今日の予定を黒板に書いてくれました。
いつもありがとう!



こうして参加者の皆さんを受付しています。
受付は高校生のボランティアさんもやってくれています。



今回のスクーリング内容は

海の色はなぜ青い
虹をつくろう
紙トンボを飛ばそう

の3つです。



まずは虹をつくってみよう!
光をあてるとふしぎ!虹ができました!



体育室をまっくらにして、青い光、赤い光、緑の光を使って白い光を作ってみました。



絵の具はいろんな色をまぜると黒くなるけど、光は白くなります!

お魚やかにの絵にいろんな色の光をあててみました。



青い海の中では、赤いお魚、赤いかには黒く見えることがわかりました。
海の中では赤色はてきから、みえにくい色なんですよ。


次は紙トンボです。



最初は、うまく飛ばなかったけど、工夫したら飛ぶようになりました。



お父さん、お母さんから、うまく飛ぶやりかたを教わりました。



最後は家庭学習レポートの発表会です。
今回は大作もありましたよ!



司会は高校生のお姉さんがやってくれました。
声も大きく、第2回のころから比べると、みんな発表がうまくなってきましたよ。



保護者の方から、音声の視覚化が可能か?の質問に、見事回答いただいた山下先生
会場にいた大人から「お~~~~」という感動の声があがりました。


次回は来年1月20日(日)です。
今年度の最後のスクーリングとなります。
「ホバークラフト」を作りますよ!
楽しみにしててね!!




「沼津・宇宙の学校」に参加した子どもたちがやってきてくれたレポートがKU-MAのホームページ(ここをクリック!)に掲載されています。
子どもたちの力作、ぜひご覧ください。  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 19:51Comments(0)H24 活動報告

2012年09月18日

第3回スクーリングを開催しました!

カレンダーではもう秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。
9月16日(日)、平成24年度「沼津・宇宙の学校」の第3回スクーリングが開催されました!

この日は小学校の夏休み明け初めてのスクーリング。
会場の少年自然の家体育室は今回もとっても暑かったです!顔15水滴



今回もKU-MAから松澤先生に来ていただきました。
本日の実験は、 ・星砂で星座をつくろう ・ストローロケット発射! の2つです。



まずは「星砂で星座をつくろう」の実験。
種子島から持ってきた砂の中から「星砂」キラキラを探します。



ルーペも使いながら小さな「星砂」を探し、黒い画用紙にボンドで貼り付けて星座を描いていきます。



きれいなサソリ座ができました!
ほかにも子どもたちが好きな星座を選んで星座を描きました。
今度は本物の星座を夜空でみつけてくださいね。



次の実験は「ストローロケット発射!」
紙筒と塩ビパイプでできた特製ランチャーでストローを飛ばす実験です。
まずはテープでふさいだだけのストローロケットを飛ばします。



次にストローの先をビニールテープで重くしたロケットで飛び方の違いを実験しました。
とても良く飛ぶので、体育室から芝生広場へ出て飛ばしました。



「3、2、1、発射!!」
1段ロケットと2段ロケットではどちらが遠くまで飛んだでしょうか?
どうしてよく飛んだのでしょうか?
親子で考えてみてください。



ストローロケットは最高30m近く飛ばす子もいましたhand 02
みんな夢中になってストローロケットを飛ばしていました。



実験の後は家庭学習レポートの発表をしました。
夏休み後ということで、たくさんの子がレポートをやってきてくれました。



JAXA宇宙教育センターのテキスト以外のオリジナル実験をやってきた子もいました。
今回は2回目の発表なので、説明も上手になっていました。

次回の第4回スクーリングは、11月18日(日)です。


「沼津・宇宙の学校」に参加した子どもたちがやってきてくれたレポートがKU-MAのホームページ(ここをクリック!)に掲載されています。
子どもたちの力作、ぜひご覧ください。  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 12:59Comments(0)H24 活動報告

2012年08月21日

JAXA相模原キャンパス研修会

8月16日(木)、「沼津・宇宙の学校」を主催するNPO法人あそびpaぬまづの事業として、「JAXA相模原キャンパス研修会」が開催され、「沼津・宇宙の学校」参加者を中心に50名を超える親子などが参加しました。


JAXA相模原キャンパスの宇宙教育センターです。


一般の見学者が入れない会議室でJAXAの紹介ビデオを見ました。


JAXAの並木先生、平田先生から展示の説明をしていただきました。
並木先生はオーストラリアまで「はやぶさ」のカプセルを回収に行ったそうです。


「はやぶさ」が展示されていました(何と本物!)


「はやぶさ」のイオンエンジンやターゲットマーカーについて教えていただきました。


宇宙で人工衛星を暑さ寒さから守る金色のフィルムは、登山グッズなどに応用されているそうです。


屋外に移動してロケットの展示について説明してもらいました。
ロケットはとても大きかったです。


「はやぶさ」を打ち上げたロケットの前で記念写真!

昼食後、午後はお隣の相模原市立博物館に移動して、プラネタリウムで「全天周版 HAYABUSA 帰還バージョン」を観賞しました。
とても迫力がある映像でびっくりしました。


JAXAの食堂には「JAXA丼」もありましたよ。  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 21:43Comments(0)H24 その他

2012年07月27日

第2回スクーリングを開催しました!

7月22日 第2回スクーリングです。
体育室の中はとてもあつかったです。

本日は松澤先生が来てくれました。


まずは コマをつくりました。


大きなコマ、小さくて軽いコマ、小さくて重いコマの3種類を作りました。
一番よくまわるコマはどれかな?


つぎはフィルムケースでロケットを作りました。


いろんな色のロケットができました。


天井まで届くロケットもありましたよ。


今年初めての家庭学習レポート発表会。
たくさんの子がレポートをやってきてくれました。


発表の声も大きく、みんなしっかり発表できました。


発表を聞いてるみんなも、静かに聞けました。


最後はみんなで記念撮影


次回のスクーリングは9月16日です。

(8/13追記)
今回、子どもたちがやってきてくれたレポートがKU-MAのホームページに載りました。
レポート用紙は9月にお返しします。  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 13:34Comments(0)H24 活動報告

2012年05月24日

家庭学習について

「宇宙の学校シャトル」の特徴でもある家庭学習についての説明です。

飛んだり、大きな音がなったりするスクーリング時の実験ばかりに目がいってしまいますが、配布したテキストにある家庭で行う実験もなかなか楽しいのです。OK

まず、家庭学習からみた「宇宙の学校シャトル」の大まかな流れです。



家庭学習して、レポート発表して、家庭学習して、レポート発表して…

うわー! けっこう大変そう!

学校の宿題やメモ、塾もあるし、家族でディズニーリゾートも行きたいし、我が家にできるかな…?

もちろん、子どもさんのペースに合わせて取り組んでいただいて大丈夫です。

上の表では5回も家庭学習レポート発表をやることになりますが、そうですね~、全員に少なくとも1、2回はやってほしいな~と思います。

特に第2~3回の間の「家庭学習②」の期間は夏休み海なので、親子でたくさんの実験に取り組むチャンスです。

もちろんたくさんできるのが一番いいのです!ぜひ5回に挑戦してみてください!チョキ
5回提出すると東京ディズニーリゾート1dayパスポートがもれなくもらえ…ませんが(笑)
きっとそれ以上に素敵な思い出が残るはずです!キラキラ

では、みんなどんな感じでやっているのか?
お手本に去年の家庭学習レポートをみてみましょう。

http://www.ku-ma.or.jp/spaceschool/report/2011/pipipiga/pipipiga.php?q_dir=.%2Fimg%2F22%20shizuoka%2Fizunumazu

KU-MAホームページの中の2011年沼津のレポートを載せているページです。
参考になったかな?

皆さんが出してくれたレポートは、このようにKU-MAのサイトに載せてくれます。
他の都市のレポートもぜひ見てください。

家庭で取り組んだ実験内容をレポートにまとめて、次回のスクーリングの受付のときにスタッフに声をかけてください。
レポートはみんなに見えるよう壁に貼ってもらい、スクーリングの最後にレポートを見ながら発表してもらいます。


お隣りの長泉・宇宙の学校での発表風景

最初は子どもさんも緊張すると思いますが、回数を重ねるとだんだん発表が上手になりますよ。

まずは家庭で実験をして、レポート用紙にまとめ、スクーリングの受付のときにスタッフに渡してくださいね。
テキストにない実験でもOKですよ。

楽しく実験に取り組みましょう!  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 22:42Comments(0)家庭学習

2012年05月23日

第1回の感想、反響

沼津・宇宙の学校 開校式&第1回スクーリング、無事終了しました。

KU-MAの先生方、KU-MA事務局の方々、
ボランティアスタッフのみなさん、
なにより、参加いただいた親御さんの協力なくては、
あれだけの子ども達の笑顔を見ることは出来なかったと思います。

ご協力、誠にありがとうございました。

会場でご案内した「夏休み親子JAXA見学研修会」の応募メールの中に感想等も届いてましたので、少しだけ…


 帰宅してすぐに、テキストを見て実験をしました。

 宇宙の学校終了後、映画「宇宙兄弟」を見に行きました。

 長時間と思っていたら、あっという間でした。…


などなど、いろんな感想をいただきました。
私たちも励みになります。ありがとうございます。

みなさんも感想がありましたら、事務局に送っていただけたらうれしいです。

それから、今回の沼津・宇宙の学校の記事が5/21の静岡新聞に掲載されていました。
アットエスさんにも同様の記事があったので、そちらをリンクしておきます。

http://www.at-s.com/news/detail/100125522.html

記事になると少々照れますね顔12

今年度の沼津・宇宙の学校のスクーリングは、次回からも沼津市立少年自然の家で行います。
他市から参加されている方は、初めて沼津の少年自然の家に来た方もいるかと思います。
緑がいっぱいでなかなかいいところですよ。
午前中、広場で遊んで、お弁当を食べて、午後に宇宙の学校参加…というのもいいかもしれませんね!


沼津市立少年自然の家 芝生広場  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 10:03Comments(0)H24 お知らせ

2012年05月20日

明日は金環日食!

これ、覚えてますか?


今日、宇宙の学校に参加した人は山下先生からお話があったから分かりますよね。
そう、ピンホール(小さい穴)を開けたダンボール箱です。


先日、良く晴れた日のベランダで太陽の光に当ててみたら、こんなふうに見えました。
2012.5.21 NUMAZU ECLIPSE と書いてあります。
ECLIPSE(イクリプス)っていうのは、英語で(日)食という意味。


近くで見るとこんな感じ。
ピンホールを通して太陽の形になってるんだよね。
「木もれ日」も同じしくみ。
今日もらった「木もれ日」カードも同じだよ。

明日、ちょっと天気が心配だけど、ピンホール箱を使って金環日食の観察をしてみたいと思います。
うまく見えたらまたブログに書きますね。

こんな「木もれ日」の写真が撮れた、という人は、ぜひ JAXA宇宙教育センター に送ってみよう!

JAXA宇宙教育センター
「みんなで木もれ日を撮ろうキャンペーン」
https://edu.jaxa.jp/komorebi/  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 22:16Comments(0)H24 その他

2012年05月20日

平成24年度 開校式&第1回スクーリングを開催しました!

ついに平成24年度「沼津・宇宙の学校」がスタート!
今年は装いも新たに 沼津市立少年自然の家 を会場として開校式&第1回スクーリングを開催しました。


高橋校長からの開校にあたってのお話。


開校式ということで、KU-MA理事の佐伯先生にご参加いただきました。
「科学のお話」をしていただく予定でしたが、まずは子どもたちのワクワクを刺激する内容がよいでしょうということで、楽しい実験を見せてくれました。
佐伯先生のスーツケースから出てくる道具はどれも家庭にあるものばかりでしたが、会場の参加者が「おお~」と驚くような楽しい実験に思わず引き込まれました。


KU-MAの山下先生から今日の実験内容を説明します。
説明は子どもというより保護者などの大人に向けて説明しています。
子どもにとっての先生はお父さん、お母さんなのです。


まずはスチロールたこを作ります。たこが良く飛ぶコツは分かったかな?


グループごとに親子や他の家族とも協力して熱気球を作ります。


子どもたちが作ったスチロールたこを少年自然の家の芝生広場で飛ばしました。
こうやって屋外でスチロールたこを飛ばすのは全国の宇宙の学校でも珍しかったみたいです。


「5、4、3、2、1、発射~!!」
どのグループの熱気球も、天高く浮かび上がりました。
遠くに飛んでいかないように釣り糸が結んでおいてリールで巻き取りました。


みんなで記念写真。1年間よろしくね!

次回は7月22日(日)です。
次からはレポート発表があるので、参加者の皆さん、ぜひ親子で家庭学習を楽しんでください!  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 21:43Comments(0)H24 活動報告

2012年05月17日

平成24年度スクーリング日程

[平成24年度スクーリング日程]

第1回 5月20日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     13:30~16:00頃(受付13:00~)
     (1)開校式 
     (2)熱気球を飛ばそう 
     (3)スチロールたこをつくろう 

第2回 7月22日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     13:30~16:00頃(受付13:00~)
     (1)フィルムケースロケット発射! 
     (2)コマをつくろう 

第3回 9月16日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     13:30~16:00頃(受付13:00~)
     (1)星砂で星座絵をつくろう 
     (2)ストローロケットを飛ばそう 

第4回 11月18日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     13:30~16:00頃(受付13:00~)
     (1)海の色はなぜ青い? 
     (2)虹をつくろう 
     (3)紙トンボを飛ばそう 

第5回 1月20日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     13:30~16:00頃(受付13:00~)
     (1)床を走るホバークラフトをつくって遊ぼう 

第6回 2月3日(日)
     場所:長泉町文化センター ベルフォーレ
     13:30~16:00頃(受付13:00~)
     (1)記念講演会 
     (2)修了式 
  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 11:03Comments(0)スクーリング日程

2012年05月13日

これ何でしょう?

さて皆さん、これ何だか分かりますか??

あることに使うためにダンボールと画用紙でがんばって作ってみました。



ヒントは5月21日です顔02

詳しくはスクーリングで説明がありますので、お楽しみに!  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 20:34Comments(0)H24 その他

2012年05月13日

ボランティアスタッフ研修を開催!

5月13日(日)10時から、サンウェルぬまづにて「沼津・宇宙の学校」ボランティアスタッフ研修を開催しました。



ボランティアスタッフの方とスタッフとの自己紹介や、「宇宙の学校」についての説明、当日の流れについて確認しました。
当日は、お兄さん、お姉さん役として運営や子どもたちのサポートをお願いしたいと思います。

また、来週に迫った開校式の実験教材の準備作業なども行いました。  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 20:24Comments(0)H24 活動報告

2012年05月08日

沼津・宇宙の学校 会場のご案内

沼津市立少年自然の家 google mapによる写真付案内図です。

スクーリング会場は「体育室」となります。





駐車場は、愛鷹広域公園北側にある沼津市営駐車場(無料)をご利用ください。
会場までは徒歩3分程度です。


より大きな地図で 沼津市立少年自然の家 を表示


沼津市立少年自然の家(沼津市公式サイトより)  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 22:01Comments(0)H24 お知らせ

2012年04月22日

沼津・宇宙の学校 参加者募集 終了のお知らせ

平成24年度「沼津・宇宙の学校」の参加者募集は、即日定員に達したため、終了しました。

数多くの応募、まことにありがとうございました。   

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 19:14Comments(0)H24 お知らせ

2012年04月21日

平成24年度「沼津・宇宙の学校」参加者募集!

「宇宙の学校」は、親子で楽しみながら学べる様々な自然科学の実験や家庭学習をとおして、子どもたちを豊かな感性と科学的思考を持ち、明るく創造的な人間に育てるためのプログラムで、全国各地で展開されているものです。
お父さん、お母さん、子どもたちと一緒になって、楽しく科学の不思議を体験してみませんか?

※平成24年度からNPO法人「あそびpaぬまづ」が主催します。



主催: 沼津・宇宙の学校(NPO法人あそびpaぬまづ)
共催: NPO法人子ども・宇宙・未来の会
    JAXA宇宙教育センター
    沼津ものづくり体験広場スキルパ
後援: 沼津市、沼津市教育委員会

[平成24年度スクーリング日程]

第1回 5月20日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     (1)開校式 
     (2)熱気球を飛ばそう 
     (3)スチロールたこをつくろう 

第2回 7月22日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     (1)フィルムケースロケット発射! 
     (2)コマをつくろう 

第3回 9月16日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     (1)星砂で星座絵をつくろう 
     (2)ストローロケットを飛ばそう 

第4回 11月18日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     (1)海の色はなぜ青い? 
     (2)虹をつくろう 
     (3)紙トンボを飛ばそう 

第5回 1月20日(日)
     場所:沼津市立少年自然の家
     (1)床を走るホバークラフトをつくって遊ぼう 

第6回 2月3日(日)
     場所:長泉町文化センター ベルフォーレ
     (1)記念講演会 
     (2)修了式 


[時間] 毎回13:30~16:00頃(受付13:00~)

[会費] 親子1組につき3,500円(6回分教材費等) 兄弟姉妹参加は1人につき2,000円

[募集] 親子40組(先着順)

[申込み方法] 4月22日(日)12時から参加者の住所、氏名、(子どもは生年月日、学校名・学年も)、電話番号、メールアドレスをファクスまたは電子メールで

[申し込み先] 「沼津・宇宙の学校」事務局(Nステ・スキルパ)
専用メール: numazu.ucyu(アットマーク)gmail.com 
FAX: 055-952-4920 

お申し込みされた方に折り返し事務局からご案内をお送りします。

たくさんの皆さんのご参加をお待ちしております!  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 17:31Comments(0)H24 お知らせ

2012年04月21日

宇宙の学校ってどんなもの?

「宇宙の学校」は、親子で楽しみながら学べる様々な自然科学の実験や家庭学習をとおして、子どもたちを豊かな感性と科学的思考を持ち、明るく創造的な人間に育ってほしいという願いから生まれたプログラムで、NPO法人子ども・宇宙・未来の会(KU-MA)と、JAXA宇宙教育センターが協力して、現在では全国40箇所で展開されています。

静岡県では長泉町で実施されたのを初めとして、平成22年度からは沼津市で、平成23年度からは函南町でも実施されるようになりました。



「宇宙の学校」とは、よくある"宇宙"のことだけを学ぶ教室ではありません。
日常、身の回りで起こる事や、子どもが不思議に思う現象など、一見宇宙とは関わりがない教材をプログラムにしています。
宇宙に地球が出来て、生命が誕生してから長い時間をかけて私たちがいます。
地球が苛酷な環境になった時でも、生命は残り私たちがいるのです。

1年間に数回行われるスクーリング(工作と実験)と、スクーリングとスクーリングの間に、親子一緒に家庭で工作や実験を取り組んでもらうものです。
スクーリングでは、家庭では出来ない広い場所が必要な工作や実験をみんなで行います。

このスクーリングの時に家庭でもできる工作や実験を写真とイラストで説明したテキストを配ります。
このテキストは、身の回りにある材料や道具で出来るので、特別な材料や実験器具を使わずに家庭でできるようになっています。

家庭ではお父さんやお母さん、おじいさんやおばあさんが先生になるのです。

みんなでスクーリングシャトル ⇒ 親子で家庭学習家 02 ⇒ みんなでスクーリングシャトル ⇒ 親子で家庭学習家 02



「宇宙の学校」では、このようなスクーリングと家庭学習の組み合わせによって、本格的な理科教育を受ける前の子どもたちの自然科学への興味・好奇心・探究心を育てることはもちろん、協力して実験などに取り組むことによる親子のふれあい、地域のとのつながりなどを育むことを目指しています。


詳しくは・・・

・NPO法人 子ども・宇宙・未来の会(KU-MA) 宇宙の学校について

・JAXA宇宙教育センター 宇宙の学校  

Posted by 沼津・宇宙の学校 at 17:00Comments(0)宇宙の学校とは?